


県議会議員に平成31年4月に初当選させて頂いたのだ哲生です。
私は県議会の民主・みらい会派に所属しております。会派は5名で、生活者や働く仲間、草の根の声を県政に反映させています。また、この5人のチームで福井県をこれから更に発展させていきたいという結束を強く持って、特に子育て・教育の充実、介護・障害福祉、男女共同参画、共生社会づくり、人口減少対策、産業と雇用の安定、労働者のワークライフバランスの実現に取り組んでいます。
一議員として、県民の不安や現場での声をしっかり聞いて、行政と県民の皆様に思いの違いや政策の溝がないかチェック、提言をしっかり担っていきます。
また、子どもと大人が一緒にドキドキ・ワクワクできるような場所の提供や、スポーツや文化、伝統によって多くの交流が生まれる空間を、官民が連携して達成できないか絶えず模索しています。さらには、高齢者が地域で安心できる生活や、地域ぐるみの交流によって生きがいを持てるような全国一コミュニティがある福井県を創っていきたいと考えています。
まだまだ学ぶことが多くありますが、大いに勉強し、大いに走り回ります。お気軽にお声お掛けください!
県議会議員に平成31年4月に初当選させて頂いたのだ哲生です。
私は県議会の民主・みらい会派に所属しております。会派は5名で、生活者や働く仲間、草の根の声を県政に反映させています。また、この5人のチームで福井県をこれから更に発展させていきたいという結束を強く持って、特に子育て・教育の充実、介護・障害福祉、男女共同参画、共生社会づくり、人口減少対策、産業と雇用の安定、労働者のワークライフバランスの実現に取り組んでいます。
一議員として、県民の不安や現場での声をしっかり聞いて、行政と県民の皆様に思いの違いや政策の溝がないかチェック、提言をしっかり担っていきます。
また、子どもと大人が一緒にドキドキ・ワクワクできるような場所の提供や、スポーツや文化、伝統によって多くの交流が生まれる空間を、官民が連携して達成できないか絶えず模索しています。さらには、高齢者が地域で安心できる生活や、地域ぐるみの交流によって生きがいを持てるような全国一コミュニティがある福井県を創っていきたいと考えています。
まだまだ学ぶことが多くありますが、大いに勉強し、大いに走り回ります。お気軽にお声お掛けください!